最近のお昼ご飯

こんにちは。管理栄養士です。

9月16日(土)みやざわ苑では敬老会が行われ、昼食にはご長寿をお祝いして、お祝いお膳を提供させていただきました。

 ソフト食

普段の食事よりも品数が多く、量もたくさんでしたが、全部食べられるかたもいらっしゃいました。

喜んでいただけたようでよかったです!(^^)!

以下はここ最近のお食事です。

 

 

9月22日(金)には秋のお彼岸おはぎを提供させていただきました。

おはぎは残さず完食のかたがほとんどでした\(^o^)/

 

 

 

ご当地グルメ

こんにちは。管理栄養士です。

朝晩すっかり涼しくなって、秋ですね。

入居者様の飾りつけで、ご当地グルメMAPもすっかり秋模様\(^o^)/

さて、今月のご当地グルメは北海道〈ザンギ〉でした。

北海道では、鶏肉の唐揚げをザンギと呼ぶようです。

ザンギという言葉には「唐揚げにしたもの」という意味もあり、北海道では「鮭ザンギ」「たこザンギ」など、地元の食材を使い進化し続けているそうです。

今回はザンギ発祥の地 釧路から、アレンジメニュー特製のたれをかけて提供する「ザンタレ」で提供させていただきました。

甘じょっぱい味付けで好評でした\(^o^)/

 

ご当地グルメ〈神奈川県〉

こんにちは。管理栄養士です。

今月のご当地グルメは〈神奈川県〉横須賀海軍カレーでした。

横須賀海軍カレー、きゃべつと卵のサラダ、くだもの、ジョア

横須賀海軍カレーのことを調べてみたら、定義がたくさんありました。

一つ、食材は人参、じゃが芋、牛肉または鶏肉を入れること。

一つ、カレーライス、牛乳、サラダの三点セットで提供すること。

一つ、薬味にチャツネ(漬物類)をつけること。、、、などなど

食材から調理工程、一緒に提供する料理まで細かに決まっているんです。

今回の提供では、なるべく定義に寄せる感じで提供させていただきました。

最近のご当地グルメMAPです。1年と5か月なので17回、47都道府県制覇はまだまだでした。

最近、散歩している入居者さまから、マップを見ながら「これこれ、おいしかった」など、嬉しい声をかけていただいています。

 

 

今週のお昼ご飯

こんにちは。管理栄養士です。

土用の丑の日はうな丼でした。夏ですね。

うなぎやスイカ、夕顔、糸瓜…

お食事の提供では、夏を感じられるように心がけています。

7月30日 うな丼、お澄まし、夕顔の煮物、くだもの

8月1日 梅しそご飯、肉じゃが、糸瓜からし和え、くだもの、ジョア

8月2日 ご飯、赤魚の味噌粕焼き、切り昆布と豚肉の炒り煮、胡瓜うめ和え、フルーツヨーグルト

8月3日 梅そうめん、じゃが芋味噌バター煮、くだもの、ジョア

8月4日 ご飯、ほうれん草とベーコンのキッシュ、大根サラダ、しその実、梅酒ゼリー

 

 

今週のお昼ご飯

こんにちは。管理栄養士です。

7月17日海の日は太巻き、サラダ巻きを提供させていただきました。

夕顔の煮物や胡瓜もずく酢、オクラとそうめんのお吸い物と夏感が大いにありますね。

そして、7月20日は施設で備蓄している、さんま蒲焼缶を使用した献立でした。

さんまかば焼き丼、和風コールスロー、くだもの、ジョア

施設の食糧備蓄はローリングストックです。

期限が切れる前に献立でおいしく使用→補充→使用…という感じでサイクル、提供させていただいています。

 常食

 ソフト2

 ミキサー食

缶詰は味がしっかりしていて、ご飯がよくすすんだようでした(^^)