夜間防災訓練を実施しました


cimg049 cimg0488

施設開設後、初めて火災想定の防災訓練(夜間通報伝達・避難訓練)を12月1日(火)19:30から行いました。

みやざわ苑の小規模多機能・グループホーム(GH)・特養の合同訓練ですが、特養で発生していた感染症の影響で規模を縮小しての実施です。(感染症はすでに終息しています)

2階特養のキッチンから出火したとの想定で、確認、通報、初期消火、連絡網で職員呼出し(自宅から駆け付け参加)、避難(誘導)等を行いました。

 

CIMG0666
CIMG0482

 

cimg06

訓練を通じて気づいたことや消防士さんからのアドバイスなどを少しまとめてみました。

 

  • 火災かどうかの確認や119番への発報に時間がかかり過ぎた。
  • 自動通報によって119番へ通報された。装置のトラブルによって消防からの返信が赤電話に入らなかった(翌日点検し異常なし)ため実際に固定電話から119番通報した。設備に頼りすぎてしまった。
  • 防災盤の操作や119番とのやり取りに時間がかかり過ぎた。職員全員が対応出来るようにならなければならない。(特に夜間はGH職員が関わることになるので習得が必要)
  • GHなごみからいこいの避難で当初想定した最短避難経路であるスタッフルームの経路は、棚などがあって通行しづらかった。火元から遠い場所であったので数メートルの迂回であればGHいこいの玄関を通る方がよかった。
  • 各居室やトイレなどひと部屋づつの確認せず避難完了としてしまった。避難が終わった居室の入り口戸に避難済の目印になる工夫が必要である。
  • 訓練開始前に既に入居者を避難させやすいような準備を一部してしまっていた。普段通りの生活をしているところの訓練を行う方が良い。
  • 訓練時や実際の災害時には、時間がないのだから正面玄関から土足で入って現場に行くことになっていたが連絡網で応援に来た職員で職員玄関から内履きに履き替えて現場に来ていた人がいた。
  • ここは、スプリンクラーがあるので慌てないこと。火よりも煙を吸わない、煙に巻かれないようにすることが大事。
  • 防火扉がないので火元のユニットからの避難は、最後の避難者が玄関戸を確実に閉めて煙を閉じ込め酸素を遮断して延焼を少しでも遅らせるようにすること。
  • 煙の対応としては、排煙窓(排煙装置)を使うこと。
  • とにかく火元から遠いところに逃げること。夜間は職員数が少ないので応援が来るまでは、避難しながら見守りもしなくてはならない。応援者来るまでは、一定区域でまとまっての待機が良い。
  • 2階の場合で、煙が迫ってくるなどして階段から逃げる時間がないときは、下屋に出て救助を待つ。
  • 応援者は、何らかの灯り(ヘッドランプ、懐中電灯等)を持ってくるべき。
  • ヘルメットがあれば使用するべき。

 

これらの課題をもとにマニュアルや対応の見直しを行っていきたいと思います。

CIMG0644
CIMG0660

栃尾消防署のみなさん、救急対応いつもありがとうございます。

今回の訓練でもたいへんお世話になりました。職員一同感謝です。

なるべくお世話になることがないのがよいわけですが、今後ともよろしくお願いいたします。

(防災委員長 矢澤、施設長 韮沢)

 

 

 

心と体の健康はお口から

小規模多機能管理者・大崎です。

小規模では、昼食前に口腔体操を行なっています。                     どんな人でも年をとると、どうしても筋力や体の機能が衰えてしまいます。若いうちはあまり意識することがありませんが、食べたり飲んだりする時は、舌や顎・喉などの機能・筋力を使っています。これらの機能・筋力が衰えると、通常は食道へ入る食べ物・飲み物が気管へ入ってしまうことがあります。これにより引き起こされるものに誤嚥性肺炎があります。誤嚥性肺炎により急激な心身の低下が心配されます。

031 027

 

<皆さん真剣な表情です。>
029 028

口腔体操で意識的に舌や顎など口の周りを動かすことで、機能・筋力の維持・向上を図ります。唾液の分泌促進も期待されます。                              また、機能・筋力の維持は食べたり飲んだりする為だけでなく、豊かな表情を作ったり、楽しくおしゃべりする為にも有効です。

いつまでも美味しく食べたり飲んだり、元気におしゃべりをして、健康で楽しく過ごしましょう。

 

 

 

職員研修を行いました。

相談員の武士俣です。

入居者・ご利用者に、安全でより良いサービス提供を行っていくために、そして、選ばれる施設になるために、2日間の日程で職員研修を行いました。

060

3事業(特養・グループホーム・小規模多機能)が変則勤務の体制のため、全員集合が難しく、勤務終了後や夜勤勤務の前、休日での参加でしたが、皆真剣に取り組んでいました。

062 061

研修内容は、介護概論、社会人としての心構え、ユニットケアとは、高齢者の病気と4テーマについて勉強しました。

講師も真剣!!

063 065

今後も法人全体研修に加え、みやざわ苑としての研修を積み、日々精進していきたいと思います。

 

 

 

 

☆ご利用者の皆さまとクリスマスの準備です!☆

こんにちは、みやざわ苑小規模多機能の大桃です。

今回もご利用者の方々と手芸を楽しんでいる光景をお届けします(^-^)

004 0003

フェルトをクリスマスツリーの形に切り、星の飾りをノリ付けて…

007

ご利用者のみなさま、とても集中されておりますφ(..)

009 003

可愛らしいクリスマスツリーとリースの完成です!!

 

 

 

☆クリスマスツリーが届きました☆ NEW!!

小規模多機能  介護士の大桃です。

先日、ブログにクリスマスツリーの寄付を募集したところ、とてもすばらしいツリーを寄付していたきました!\(^-^)/        この場を借りてお礼を申し上げたいと思います。

東京都    I様  本当にありがとうございました。大切に使わせていただきます。

みやざわ苑職員一同心よりお礼申し上げます。

早速ご利用者と飾り付けを行い、

015-1 014

点灯式を行いました。

025 021

皆さま、とても喜ばれていました!!