みやざわ苑 小規模多機能、職員K2です。
ゴールデンウイーク終盤、あいにくの天気で肌寒かったですが、
午後から晴れ間を見て、てまり祭りを見学に行ってきました。
その時の様子を投稿します。
てまりのデザインがとちお地域のマンホールに使われているとの事です。
町を歩く際に、見つけてみてください。
みやざわ苑 小規模多機能、職員K2です。
ゴールデンウイーク終盤、あいにくの天気で肌寒かったですが、
午後から晴れ間を見て、てまり祭りを見学に行ってきました。
その時の様子を投稿します。
てまりのデザインがとちお地域のマンホールに使われているとの事です。
町を歩く際に、見つけてみてください。
こんにちは。管理栄養士 鈴木です。
ゴールデンウィーク、
いつもより、ちょっと豪華なおいしいものが食べたいと思うのは私だけでしょうか?
【献立】ちらし寿司、お吸い物、胡麻和え、フルーツ牛乳羹
ちらし寿司には春らしく、筍や菜の花を入れてみました。
お茶の時間は笹団子。
「笹とってきてよく作ったもんだよ」笹団子の話で盛り上がりました。
夕食は鰹のたたき!
【献立】ごはん、味噌汁、鰹のたたき、がんもどきの煮物、白菜なめたけ和え
春の上り鰹、薬味の入ったぽん酢でさっぱり!
春を感じていただけたでしょうか❁
小規模多機能 職員、K2です。
先週の日曜日に、晴天に恵まれて利用者の皆さんと見附のイングリッシュガーデンへ行ってきました。 ヾ(^▽^ヾ)
その時の様子を投稿します。
庭園内には、 チューリップ・水仙・パンジーなど色鮮やかに咲き誇り、甘い香りが漂っていました。 (*>∀<)ノ))★
当日は気温も高く真夏日のような日差しでしたが、さわやかな春風の中、気持ちよく観賞できました。
次回には、藤・バラが観賞できると思います。 また皆さんと来たいと思います。 (*˘︶˘*).:*♡
小規模多機能 職員のK2です。
やと、栃尾にも春がやって来ました! 春爛漫 ₍₍ ◝(^O^)◟ ⁾⁾ ふっふっふー
長岡市内の福島江を皮切りに、一回目は、あいにくの雨で車窓からだけでしたが、
二回目の秋葉公園、 公園内では地域の方が
花見会を開いていました。 私たちもチョット仲間入り (^-^)
三回目は、毎年満開に咲く、いずみ苑の枝垂桜
暖かい日差しが キモチイー
四回目は、栗山沢の枝垂桜
栗山沢の村の中ほどにある「しだれ桜」は樹齢約100年、樹高約15m、幹の周りが2.25mの巨木。
もとは仙台藩の奥庭にあった御止桜を、日露戦争当時、仙台砲兵隊に所属していた村人が種を持ち帰って育てたと伝えられる。
桜の開花に合わせて村のさくら広場で一日だけ開かれる村人の手づくりの観桜会は、年々人気が高まっています。 一足早い鑑賞会でした。
待ちどうしかった春がやって来ました。これからは屋外での活動が増えてきます。
たのしいなー 。゚ ( ゚இ‸இ゚+)゚。 嬉しくって涙が出ます。
こんにちは グループホームのさです。
4月22日天気がいいから、おりなすへ散歩に行きました。