こんにちは。管理栄養士です。
ゴールデンウィークのお食事をご紹介します。
5月3日は5月のご当地グルメ〈新潟県〉でした。
しょうゆ赤飯、お吸い物、天ぷら、車麩の煮物、くだもの
長岡と言えば、しょうゆ赤飯。車麩は新潟県の特産として有名ですね!
5月4日 肉そば、南瓜の煮つけ、かしわもち
写真がありませんが、夕食は鰹のたたきを提供させていただきました。
5月5日飾りいなり寿司、にしんの酒粕煮、ごま和え、甘酒ゼリー
面会が解除になってからのゴールデンウィーク、にぎやかな雰囲気でした。
こんにちは。管理栄養士です。
ゴールデンウィークのお食事をご紹介します。
5月3日は5月のご当地グルメ〈新潟県〉でした。
しょうゆ赤飯、お吸い物、天ぷら、車麩の煮物、くだもの
長岡と言えば、しょうゆ赤飯。車麩は新潟県の特産として有名ですね!
5月4日 肉そば、南瓜の煮つけ、かしわもち
写真がありませんが、夕食は鰹のたたきを提供させていただきました。
5月5日飾りいなり寿司、にしんの酒粕煮、ごま和え、甘酒ゼリー
面会が解除になってからのゴールデンウィーク、にぎやかな雰囲気でした。
こんにちは。管理栄養士です。
4月のご当地グルメをご紹介します。
4月は岡山県<どどめせ>
炊き込みご飯に酸っぱくなったどぶろく(酒)を入れた『どぶろくめし』が始まりとされているようです。ちらし寿司と違って温かいままいただく料理です。
しょうゆ味炊き込みご飯味の酢飯の上に、蒸しエビや卵、しいたけ、人参、菜花をトッピングして提供させていただきました。
見た目の豪華さからなのか?入居者さまの喫食率がとてもよく、喜んでいただけたのだと思いました。
そして「どどめせ」ってなんだか言いたくなっちゃうのか、「これが”どどめせ”!」と言いながら盛り付けしている職員が多く、楽しい雰囲気の食事提供となりました。
こんにちは。管理栄養士 飯浜です。
みやざわ苑が開設して丸8年、今年で9年目です。
4月3日には、みやざわ苑の開設を記念して、特別献立を提供させていただきました。
筍と桜えびのごはん、天ぷら、茶碗蒸し、ごま和え、フルーツ水羊羹
「今日のごっつぉは何の日ですか?」「おいしそうだ~」という声と共に、開設当初からいらっしゃる方は「こんげ な~ご経つが~な~」としみじみ。私も開設当初からこちらで勤めさせてもらっているので、なんだか一緒にしみじみしました。
以下は、ここ最近のお食事です。
こんにちは。管理栄養士 飯浜です。
3月20日のお昼ご飯は、春のお彼岸おはぎを提供させていただきました。
あんこ、ずんだ、きなこ あんこには桜の花びらを添えて。
ミキサー食はこんな感じになりました。
ソフト食はご飯部分が少し硬くなってしまい、検討が必要となってしまいました。次回改めて、よりおいしく、提供させていただきます。
入居者さまからは「かわいいね~」「春だね~」とたくさん笑顔をいただきました\(^o^)/
以下、最近のお食事です。