民踊流し見学に行って来ました。車中、夜出かけるのは、久しぶりだなぁーと
笑顔で話している。 仮装しているグループもいて楽しそうに見学されていました。



民踊流し見学に行って来ました。車中、夜出かけるのは、久しぶりだなぁーと
笑顔で話している。 仮装しているグループもいて楽しそうに見学されていました。

こんにちは。管理栄養士 鈴木です。
「ばっかうめっけ!」
と言われると、嬉しいものですね!

【8月21日】梅しそご飯、すき焼き風煮、南瓜のごまだれ和え、くだもの、味噌汁(小規模)、ジョア(特養)

【8月22日】ごはん、タンドリーチキン、えびマヨサラダ、胡瓜の梅和え、くだもの、たまごスープ(小規模)、ジョア(特養)

【8月23日】ごはん、カレイの唐揚げ香味ソース、糸瓜の辛子和え、しその実、牛乳羹、中華スープ(小規模)

【8月24日】ごはん、鮭のタルタル焼き、ブロッコリーのピーナツ和え、胡瓜うめ浅漬け、フルーツヨーグルト、味噌汁(小規模)
こんにちは。グループホームのSです。
昨日、8月18日にみやざわ苑の納涼祭が開催されました。
お好み焼き、かき氷、綿あめなどがふるまわれました。グループホームのご利用者も大変喜ばれ、夏祭り気分を味わっておられました。

ゲームコーナーでは輪投げや水風船釣りに挑戦されました。

皆さん、こんにちは。
毎日耐えられない程の暑い日が続いていますが、体調は崩していないでしょうか?
先月、夜間避難訓練が行われました。
職員1人1人真剣でした。
●出火場所からすばやく避難 ●出火現場へ他ユニットから救助に向かう

●初期消火

●一斉館内放送 (出火場所確認中) ●消防車要請

●各ユニット避難の様子




●居室確認 ●ユニット出入り口閉め煙の侵入防ぐ

●安否確認、報告

(避難誘導にあたった職員の皆さん、お疲れ様でした。)
災害は、いつどこで起こるかわかりません。即、行動に移せるよう意識を持ち、訓練を行いたいと思います。
来月は、後期の消火器訓練と火災報知機、受信盤説明を行います。
こんにちは。管理栄養士 鈴木です。
今日はめっきり涼しいですね!
でもまだまだ気温が30度を超える日があるようです。気温差で体調不良にならないように気をつけましょう!

【8月14日】冷麺風そうめん、じゃが芋のそぼろ煮、くだもの、ジョア

【8月15日】ごはん、お吸い物てんぷら、和風糸瓜サラダ、さくら漬け、梅酒ゼリー

【8月16日】ごはん、さんまの梅煮、冷やしのっぺ、胡瓜と生姜の漬物、くだもの、味噌汁(小規模)、ジョア(特養)

【8月17日】ハヤシライス、糸瓜のサラダ、くだもの、マカロニスープ(小規模)、豆乳飲料(小規模)