笹団子作りと今週のお昼ご飯

こんにちは。管理栄養士 飯浜です。

今日はグループホームの入居者さまと特養入居者さま合同で、笹団子を作りました。

毎年来てくれる先生が今回は不在でしたが、笹団子を作ったことがある入居者さまがたくさんいて、とってもおいしい笹団子がたくさんできました\(^o^)/

さて、今週のお昼ごはんです。22日は父の日の献立、天丼はとても喜ばれました(^^♪

6月22日 天丼、お吸い物、キャベツしそ風味和え、くだもの

6月23日 ごはん、カレイの煮つけ、南瓜いとこ煮、キャベツしば漬け和え、くだもの、豆乳飲料

6月24日 豚肉山菜そば、じゃが芋のみそ煮、くだもの、ジョア

6月25日 さっぱり枝豆ごはん、にしんと車麩の煮物、ごま味噌和え、くだもの、豆乳飲料

6月26日 ごはん、さんまのみそ煮、きゃべつのごまサラダ、さくら漬け、くだもの

 

 

今週のお昼ご飯

こんにちは。管理栄養士 飯浜です。

6月16日のくだものは『アメリカンチェリー』でした。

入居者「(アメリカンチェリーを手に持ちじーっと見ている)このくーろいのはなんだの」

わたし「アメリカのさくらんぼですよ」

入居者「そーいが、(一口食べて)うめ!」

見た目でなんだかわからなかったり、なじみがないものは手を付けない入居者のかたもいらっしゃいます。

食事中は様子を見ながら声をかけさせていただいています。

6月16日 ごはん、さばの香味焼き、ぜんまい炒め煮、キャベツの浅漬け、くだもの

6月17日 シーフードカレー、春雨の酢の物、くだもの、ジョア

6月18日 鶏葱そうめん、じゃが芋とツナの煮物、くだもの、ヤクルト

6月19日 ごはん、ぶり洋風照り焼き、キャベツ塩昆布和え、さくら漬け、アーモンドミルクプリン

 

 

今週のお昼ご飯

こんにちは。管理栄養士 飯浜です。

新潟県もそろそろ入梅でしょうか。毎日じめじめしてますね。

梅雨の時期といえば、食中毒です。

食中毒菌は、温度20℃以上・湿度70%以上で増殖を始めます。温度や湿度が上がり始める6月は食中毒菌が増えやすく、体もまだ暑さに慣れず免疫力が下がりやすいので、食中毒事故が多い傾向にあるようです。

みやざわ苑では、手洗いなどの衛生管理はもちろんですが、配膳後すぐに食べられないときには冷蔵庫に保管すること、それでも2時間を過ぎたものは食中毒菌が増殖している可能性があるため処分することを徹底し、食中毒予防を行っています。

さて、今週は、じめっとした季節にピッタリ、梅しそごはんや新じゃがを使った料理を召し上がっていただきました。

6月9日 梅しそごはん、千草焼き、なめたけ和え、くだもの、ジョア

6月10日 ごはん、鶏肉のから揚げ野菜あんかけ、ほうれん草中華和え、しば漬け、くだもの

6月11日 ごはん、白身魚のパン粉焼き、じゃが芋味噌バター煮、浅漬け、白ごま豆乳ゼリー

6月12日 にら玉うどん、くるみ味噌和え、くだもの、ジョア