もうすぐ春ですね~

タイトルの通り春がすぐそこまで来てますね~

デンカビッグスワンスタジアムNスタンドの住民、小規模多機能・相談員の長谷川です。今年の冬は、ここ近年で1番の降雪量でしたね。「雪かきは飽きた。もう嫌だ。」などの声が、職員間の会話でも途切れることがありませんでした(笑) そんな私も嫌になるほど雪と対峙しましたが、実はビッグスワンの雪かきに行ってきました。普段入ることの出来ないビッグスワンのピッチにも入ることができ、興奮していつもの倍以上の力が出たのはここだけの話です(汗)

さて、先ほどから意識的に「スワン」と言う単語を使用していたことにお気づきでしょうか?

そうです。今回は「白鳥」に関しての投稿になります。

 

先週末、天気が良く比較的暖かい日が続いたので、ドライブを兼ねて三条市(旧下田村)の「白鳥の郷公苑」へ白鳥見学へ行ってきました。

1日目

ピークに比べれば数は少なくなっていますが、近い距離で眺めることができ皆さん喜ばれていました。

下まで降りれば、この距離で見ることができます。

餌付けされており、逃げるようなこともありません。

 

2日目

本日のメンバーで「生まれて初めて白鳥を見た!!」と言う方もいて、皆さん大満足でした。

 

実はこの「白鳥の郷公苑」ある映画の重要なシーンで使用されたのですが、皆さんご存知でしょうか?

知っている方も多いと思いますが、新潟を舞台にした映画「ミッドナイトバス」で使用されたのです。まだ観ていない方は、是非観に行ってもらえればと思います。新潟の素晴らしさを再認識すること間違い無しです!!←原作を読んで映画を観に行ったので自信があります(笑)

 

冬期間は外出の機会も減り施設内での活動がメインとなっていましたが、天候と相談しながら少しずつ外での活動も増やして行きたいと思います。

外出先で見かけたら、是非声を掛けてください!! お願いします!!

 

 

 

のど自慢大会

こんにちはグループホームの くー です。

カラオケ大会で自慢の のど を披露~ マイクを持ったらスター気分! 

私の歌声に酔いしれてね!

調理レク・一足早い『春のお彼岸』

みやざわ苑 小規模多機能の職員K2です。

今日は、先日行なわれた調理レクの様子を投稿します。お彼岸には少し早かったですがお彼岸にはつき物のおはぎを作りました。お彼岸は春と秋の2回ありますが、春分の日の祝日を中心に前後3日間の計一週間となります。

春には、ぼた餅(こしあん)・秋には、おはぎ(粒あん)と違う呼び方をしますがほとんど同じ食べ物で、小豆の収穫時期によって呼び方が変わったそうです。

皆さん昔を思い出し、楽しく作られています。

その後は、美味しくいただきました。

小豆の赤い色には魔除けの効果があると信じられて、邪気を祓う食べ物として先祖様への供養に使われていたと言われます。大切な、お彼岸に魔除けの効果のある小豆に高価な砂糖を使いあんこにして、おもちに付けご先祖様にお供えして邪気を祓いや願いを祈っています。

お彼岸に小豆の言い伝えと高価な砂糖を使ったおはぎでお供えをするのが、お彼岸の理由となります。

スタッフ募集(介護職員・事務職員)NEW!!

刈谷田福祉会では、介護職員(正職員・臨時職員・パートタイマー)と事務職員(正職員)の募集をはじめました。

詳細は、こちらから(採用情報へ)  ※事務職員の募集は終了しました。

 

刈谷田福祉会の紹介動画もどうぞ

 (みやざわ苑ホームページ「各種情報」から見ることができます)