クリスマスの準備☆・*.(^ー^).*・☆。

特養のひだまりユニットリーダーの武田と申します。

12月が近づき、みやざわ苑もだんだんとクリスマス色になってきました。

入居者の皆様もサンタクロースになってみました!(人´∀`)♪

皆さんクリスマスを楽しみにしています。

CIMG0271 CIMG0272

CIMG0273     一足早く・・・メリークリスマス☆☆\(^o^)/

 

 

 

 

GH.11月お誕生会

GH管理者のK2です。

先週の日曜日に行なわれた、グループホームみやざわ苑の誕生会の様子です。

11月のお誕生会は、2名の方がいらっしゃいます。

88歳と87歳に成られました。おめでとうございます。

CIMG0429  CIMG0428

CIMG0433 CIMG0433

グループホームで末永くお過ごしください。

 

 

 

☆クリスマスツリーが届きました☆ NEW!!

小規模多機能  介護士の大桃です。

先日、ブログにクリスマスツリーの寄付を募集したところ、とてもすばらしいツリーを寄付していたきました!\(^-^)/        この場を借りてお礼を申し上げたいと思います。

東京都    I様  本当にありがとうございました。大切に使わせていただきます。

みやざわ苑職員一同心よりお礼申し上げます。

早速ご利用者と飾り付けを行い、

015-1 014

点灯式を行いました。

025 021

皆さま、とても喜ばれていました!!

 

 

 

火災に備えて

CIMG0893

施設長の韮沢です。

昨日、消防設備士さんの指導で消火器の訓練と自動火災報知設備の説明会を行いました。

 

CIMG0904

ランプの点灯によって火災警戒区域を覚知の後、実際に火災なのかどうか現場へ確認するとか、どのボタンを押すと放送ができるかとか、火災報知機の操作や復旧方法などの説明がありました。一度見た聞いただけではとても手順を覚えられないでしょうから、反復した取り組みが必要です。今回は今年2回目の説明です。毎年実施したいと思います。

 

消火器の訓練です

CIMG0905

ほうきで掃くように噴射しながら火元に近づきます

消火器の操作は、①「ピン」を抜いて、②ノズルを「ポン」と構えて、③レバーを「パン」と握る「ピン・ポン・パン」だ … と習ったことがあります。確かに手順を忘れない語呂だなと思いだしました。

CIMG0908

 

 

レスキューキャリーマットというものの説明を行いました。

CIMG0915

 

みやざわ苑では、このレスキューキャリーマットを2階の指定個所に2台置いておき、いつでも使用できるようにしました。1台は担架仕様、1台はバッグに収納してありますが、いざというときには、1人でこれで引きずったり、1人で階段を引きずっておろしたりもできるようです。今回は説明のみですが、いずれ実際に搬送訓練をしたいと思います。

 

CIMG0912

 

本日も、特養・小規模・グループホーム合同で、2班目が訓練及び説明会を行います。