感染症予防は手洗いから

こんにちは、小規模多機能♥諸橋♥です。

寒さが増し、栃尾地域も本格的な雪となりました。雪に慣れているといっても、降り始めは少し憂鬱になってしまいます。。。

さて、長岡市内を含め新潟県内各地で、インフルエンザや感染性胃腸炎の集団感染に関してのニュースがちらほらと聞こえ始めてきました。

そこで、小規模多機能みやざわ苑でも

001 002

手洗い手順を大きく貼りだし、職員だけでなく、ご利用者様にも正しい手順で手洗いを行なってもらっています。

職員作成の「手洗い手順書」出来栄えはどうでしょか!?大きく書いたことで「よく見える」と皆様から大好評です^ ^

~ここで一口メモ~

実は、風邪やインフルエンザなど、病気を引き起こす感染症の多くは「手」を介して体内に侵入することが多いと言われています。

人は無意識に手を鼻や口に周りに持っていく癖があります。

日常生活の中でも、手を使うことは生活の中心であるため、手にウイルスが付着することを未然に防ぐことは困難であり、手からの侵入を遮断する「手洗い」がとても大切になります。

 

小規模多機能みやざわ苑でも、来苑後「手洗い・うがい」で1日が始まります。

皆さんも、正しい手洗いで感染症予防に努めましょう!!

 

 

現在、積雪5㎝程度です。

今日は、雪が降ったり止んだりでした。

cimg2583 cimg2589

 

現在、みやざわ苑の積雪は約5㎝ほどです。

cimg2584 cimg2588

 

 

ホワイトクリスマスになるのは、それはそれで良いのかなとも思いますが、まだ5㎝なのに、今年1月のドカ雪がフラッシュバックしてきました。

根雪になるのは、いま少しお待ちいただきたい心境です。

(施設長)

 

 

本日の昼食

こんにちは。管理栄養士 鈴木です。

☃☃☃

やっぱり栃尾は雪が多い。と感じるのは私だけでしょうか。

本日はれんこんとか、柚子とか冬らしいものが入った献立でした。

cimg1804 cimg1807

cimg1803

【献立】ごはん、肉じゃが、くるみ酢和え、かぶ柚香漬け、果物、味噌汁(小規模)