書道が好きな皆さんに集まっていただき書道教室を開催しました。
初めは「難しいなぁ。」と言われていましたが、段々楽しくなってきて何枚も書かれていました。
好評だったので次回も開催したいと思います。
書道が好きな皆さんに集まっていただき書道教室を開催しました。
初めは「難しいなぁ。」と言われていましたが、段々楽しくなってきて何枚も書かれていました。
好評だったので次回も開催したいと思います。
こんにちは。管理栄養士 鈴木です。
本日のメインは牛肉のプルコギ。
プルコギを検索したら、「朝鮮半島風すき焼き」とでました。そうだったのか…汗
みやざわ苑のプルコギは、じゃが芋が入っていて、どちらかというと「朝鮮半島風肉じゃが」のようです。
【献立】ごはん、牛肉のプルコギ、春雨の酢の物、ゆかり粉漬け、くだもの、味噌汁(小規模)、豆乳飲料(特養)
こんにちは。管理栄養士 鈴木です。
今日から2月!!もうすぐ立春❁
「はーるよこい♪はーやくこい♪」
午前中、小規模多機能ご利用者の歌声が地域交流スペースから聞こえてきました。早く春が来てほしい!
本日の主菜の香味ソースには長葱、生姜、かくし味?にはちみつが入っています!
【献立】ごはん、鱈の唐揚げ香味ソース、ひじきとうち豆の煮物、しその実、くだもの、味噌汁(小規模)
こんにちは。管理栄養士 鈴木です。
今日は焼き魚。すぐわかります。いい匂いで。
ほっけ、おいしそう!!
【献立】ごはん、ほっけみりん焼き、里芋そぼろ煮、かぶしば漬け和え、味噌汁(小規模)、牛乳羹(特養、小規模おやつ)
さる1月15日。当日のメインシェフ、S介護職員のふるさと「中国の食文化に触れてみよう!」をテーマに、水餃子をみんなで作って食べるという、日中友好(中日友好)の思いも加えたグループホームのグルメ&レク企画でした。
かつて中華の料理人だった介護職員らと管理栄養士がサポート。
まず、白菜やねぎを切り、肉をこね、野菜と混ぜるあんを作り
そして、小麦粉から皮を作る…。手際の良さは流石。
入居者のみなさんは、皮にあんを包むところからの参加です。
そして、茹でて、食べる。
おいしそう。うらやましいです。次回は必ず潜り込みます。(管理者K2)
レシピ
白菜、キャベツ、長ねぎ、豚ひき肉、サラダ油、ごま油、塩、こしょう、水、(ラー油があればなお良い) |
☆近日中に動画アップしたいと思います。(準備中)