みやざわ苑から、刈谷田川のつがいのカモと、対岸の動物の足跡(ウサギ、タヌキなど)がよく見えます。
足跡はありませんが、イタチ、リス、モモンガなども見かけることがあります。
(みやざわ苑2階地域交流ホールから撮影 施設長)
みやざわ苑から、刈谷田川のつがいのカモと、対岸の動物の足跡(ウサギ、タヌキなど)がよく見えます。
足跡はありませんが、イタチ、リス、モモンガなども見かけることがあります。
(みやざわ苑2階地域交流ホールから撮影 施設長)
皆さん、風邪などひかれてはいませんか?
節分、立春も過ぎ、少しずつ春が近づいているのですね。
福寿草の蕾から、ようやく黄色い花びらが見えてきました。
グループホームでは、毎日レクリエーションをしています。
カルタ、絵合わせ、風船バレーetc…。
。
少しマンネリ化してきています。
楽しいレクリエーションのアイデア募集しています。
本日のブログ、なごみ職員Sでした。
こんにちは。グループホームのSです。
2月3日は節分でした。
特養と小規模では恵方巻きが提供されましたが、グループホームでは稲荷ずしをご利用者の皆さんが手作りされました。
手洗い消毒、手袋とマスクを着用して準備万端です。
ひとつひとつ丁寧にあぶらげ(←栃尾弁の油揚げのことです)にすし飯を詰めていきます。
出来上がりがこちら。おいしく出来上がりました。
そして午後からは鬼がやって来たのです。おそろしや~。
フロア内をうろつく鬼や、なぜかソファーでくつろぐ鬼をことごとく退治しました。
そして鬼たちは退散していったのであります。厄払い終了です。
楽しい節分になりました。それではまた。
書道が好きな皆さんに集まっていただき書道教室を開催しました。
初めは「難しいなぁ。」と言われていましたが、段々楽しくなってきて何枚も書かれていました。
好評だったので次回も開催したいと思います。