介護報酬の改定に伴い、令和元年10月1日から利用料金が変わりました。
カテゴリー: グループホーム
レクリエーションの時間です☆
グループホームなごみ職員のSです。
今日のレクリエーション、何をしていると思いますか?
正解は物送りゲームです。紐に物を通して次の人に送っていくというゲームなのです。
皆さん真剣ですよ☆☆☆
令和元年 つばめのレポート
8月下旬から、つばめの姿を見かけなくなりました(東南アジア等に帰ったのだと思います。)
今年みやざわに来た、”つばめ”についてまとめてみました。
5/2頃から
つばめのつがいが玄関ポーチ付近を飛んでいる。
5/9頃
換気口にかかっているS字フック(鳥除けのひもをかけてある)付近を、つばめがさかんに行き来している。
5/13
早朝、巣ができていた。(S字フック上、宙に浮いている状態)
しかし、脆弱な佇まい。いずれ抜け落ちそう。
ご利用者のみなさんも、一般の通行人も心配し、「ナニコレ、大丈夫なのか?」と口々にコメントされる。
巣が崩れ落ちたとしても支えられるよう、園芸用イボ竹とダンボールでバックアップしてみた。
(しかし、巣はまだ、宙に浮いている状態)
5/15
つばめが巣にいる。たぶん、たまごを暖めている。(パートナーは前方で見張りしている)
6/7
巣と巣のバックアップ(ダンボール)の間に木の箱を置き、その箱に緩衝材(シュレッダー後の細かい紙)を敷き、宙ぶらりんの状態を解消。
(巣の重量を箱とバックアップで受けとめられるようになり、巣の底が抜け落ちるリスクは回避した。もともとかなりコンパクトな巣だが、もしもヒナが巣から落ちることがあっても箱に留まれるだろう。)
6/10
巣にヒナがいることを確認。(6/8~6/10頃にふ化した)
6/25
巣がヒナでぎゅうぎゅうの様子。
6/28
7:55頃、4羽ほぼ一斉に巣立つ。無事でよかった。
※写真は、巣立ち後とまり木にいる赤ちゃんと前方で見守っている親
(施設長)
とちお祭り 民踊流し
こんにちは、グループホームKです。
今日は、楽しみにしていた民踊流しを見物して来ました。
栃尾甚句に合わせて、参加された団体の方々が一生懸命踊っていました。
とちお祭りの花火見物です(^^)
8月25日は待ちに待ったとちお祭りの花火です!
みやざわ苑の屋上花火観覧席にて見物しました。
「わー綺麗だのー」「やっぱり花火はいいねー」と皆さん感激されていました。
皆さんの喜ぶ顔を見る事が職員一同の喜びです!!
グループホームSがリポートしました(^^)