8月27日日曜日、みやざわ苑の納涼祭をしました。
カキ氷やわたあめ、お好み焼きの屋台がでました。
輪投げ、風船つりもあります。
孫やひ孫も来られた方もあり、一緒に楽しみました。
8月27日日曜日、みやざわ苑の納涼祭をしました。
カキ氷やわたあめ、お好み焼きの屋台がでました。
輪投げ、風船つりもあります。
孫やひ孫も来られた方もあり、一緒に楽しみました。
こんにちは。管理栄養士 鈴木です。
じとじと雨が、湿気が、いやですね!
小規模ブログにもありましたが、日曜日はみやざわ苑納涼祭です。
夜は花火観覧もあります。
予報は雨ではなかったですが…予報が当たって花火が見られるといいですね☀
【8月22日献立】ごはん、赤魚の味噌粕焼き、ゴーヤチャンプル、胡瓜と生姜の漬物、味噌汁(小規模)、甘酒ゼリー(特養、小規模おやつ)
【8月23日献立】青しそご飯、肉じゃが、わさび和え、くだもの、味噌汁(小規模)、豆乳飲料(特養)
小規模多機能職員K2です。今回は、8月のお誕生会で納涼祭の前夜祭をご利用者の皆さんに体験してもらいました。その時の様子を投稿します。
皆さんカキ氷・綿飴を一人ひとりが真剣な表情で作っておられました。中には美味しいと何度も挑戦しておられました。
ご利用者の皆さんが体験された後で、今月のお誕生者2名の方をお祝いしました。
みやざわ苑では、今月の27日の日曜日に栃尾祭り花火観覧を夕方に実施します。日中は納涼祭を予定していて、お好み焼き・カキ氷・綿飴や輪投げ・風船ヨーヨーなどの屋台が出ますので参加をお願いします。
高校球児の涙を見て、涙腺を刺激されている小規模多機能・相談員の長谷川です。
新潟県代表の日本文理高校は、宮城県代表の仙台育英高校に惜しくも敗れてしまいましたが、最高の試合をみせてくれました。日本文理ナインありがとう!!
さて、暑さも和らいだ先日、久しぶり外出してきました。ただ、外で過ごすには厳しい状況でしたので、空調のきいた室内へ行くことに、、、
「栃尾美術館」へ「旧栃尾市立の中学校7校の懐かしい写真パネル展」へ行ってきました。
旧栃尾市には、以前7校の中学校がありました。(現在は、秋葉中学校・刈谷田中学校の2校)
「上塩」「下塩谷」「栃尾」「荷頃」「半蔵金」「東谷」「南」の7校です。
その各中学校の写真や校歌の歌詞を紹介するパネル展を見学してきました。
先ずは、入り口の前から見える栃尾地域の雄大な景色をみて
「こんげん景色のいいとこがあったが~の~(こんなに景色のいいところがあったんだね)」
「ばかいいとこだ(とてもいいところだ)」などの声が聞かれ、入館する前から、皆さん大喜び!!
そして、入館すると
各中学校ごとに展示してある運動会や行事の写真、校歌の歌詞などゆっくりみてまわりました。栃尾の合唱団や中学生による校歌の合唱映像もあり、ゆったりとした時間を過ごすことができました。
「懐かしかったいの~(懐かしかったよ)」
「この頃は人がいっぺこといたがだいの~(この頃は人がいっぱいいたんだよ)」
などと会話が弾む一幕も。
これからも、時間をみつけて色々なところへ外出したいと思います!!
こんにちは。グループホームです。
グループホームでは家庭菜園をがんばっています。今日も沢山の収穫がありました。
左は夕顔(栃尾弁では“ゆうご”)の収穫の様子で、右が採れたての夕顔です。
他にも、ナス、キュウリ、ネギ、トマト、オクラが採れました。豊作です。
さらに、瓜も育てています。
そして、なんと、畑にはスイカが8個実を付けています。只今太らせ中ですが、カラスに狙われないように草で隠しておきました。
採れたての野菜を毎日おいしくいただいています。