こんにちは。管理栄養士 鈴木です。
本日、9月9日は『重陽の節句』です。
『重陽の節句』 (・・? あまり聞きなれない節句ですよね。
【菊を用いて不老長寿を願う行事】 だそうで、
江戸時代から栗や菊を食べる風習があったそうです。
そしたら、栗と菊をみんなで食べなきゃ!!
栗は栗ごはん、菊は和えものに使用しています。

【献立】栗ごはん、さわらの柚子胡椒焼き、わさび和え、果物、味噌汁(小規模)


こんにちは。管理栄養士 鈴木です。
本日、9月9日は『重陽の節句』です。
『重陽の節句』 (・・? あまり聞きなれない節句ですよね。
【菊を用いて不老長寿を願う行事】 だそうで、
江戸時代から栗や菊を食べる風習があったそうです。
そしたら、栗と菊をみんなで食べなきゃ!!
栗は栗ごはん、菊は和えものに使用しています。

【献立】栗ごはん、さわらの柚子胡椒焼き、わさび和え、果物、味噌汁(小規模)
こんにちは。管理栄養士 鈴木です。
久しぶりの投稿になりました。
今日からまた食事の紹介をしていきたいと思います。
まだまだ残暑が続きますが、朝晩は涼しくなってきましたね。
そろそろ秋が旬の食材の出番です❁
今日はさつま芋が献立に入っていました。

【献立】ご飯、ほっけのみりん焼き、ひじきとさつま芋の煮物、ゆかり粉漬け、果物、味噌汁(小規模)、ヤクルト(特養)
グループホームなごみ職員Sです。

レクリエーションで紙芝居させていただきました。
定番の「浦島太郎」です。玉手箱を開けると、なんと!300年も経っていたんですね~
だいぶカミながら読んでしまいましたが、利用者の皆様の温かい拍手に感謝でした。
こんにちは。管理栄養士 鈴木です。
本日はみやざわ苑で運営推進会議が行われ、その中で食事検討会を行いました!
運営推進会議とは、平たく言うと、地域に開かれたサービスを提供するため、ご利用者、市の職員さん、地域の方などから、ご意見をいただく貴重な場です。
そんな貴重な場で、私、食事の説明をさせていただきました!緊張!
皆さんから、お褒めのお言葉や今後の課題など様々なご意見をいただき、大変恐縮いたしましたm(__)m
今回の運営推進会議の記録は後日ホームページ上にのりますので、見ていただきたいと思います。
この貴重な意見を踏まえて、今後もおいしい食事を提供していきたいと思います。
【献立】ご飯、さわらの香味焼き、夕顔の煮物、胡瓜のしば漬け和え、果物、味噌汁(小規模多機能)、ヤクルト(特養)